PLフィルターの性能についてコソット教えちゃいましょう。マルミ PLフィルターが高評価!!でした。

CAPA 2002年2月号PLフィルターの徹底特集がありました。
マルミフィルターの性能に高評価!!
内容についてちょっと公開!!興味のある方は必読です!!
著作権の関係上、作例見本写真は掲載できません。御了承ください。

項目内容
PLフィルター
買い替えが必要!!
PLフィルターの偏光膜は経年変化をします。
熱と紫外線には弱く保存には気をつける必要があります。
真夏の車内の日の当る場所に置いたままにすると数時間
でダメになってしまうこともあります。
新しいフィルターと経年変化したフィルターをライトBoxや
白い紙の上に置くと経年変化したフィルターは黄色っぽく
変色しています。
数年を目安に買い換えることをオススメします!!
色のコントラストUP効果
(青空編)
CAPAが行ったテストではマルミのフィルターの効果が
高い強調効果を発揮したようです。
条件が変われば他のフィルターが効果的かもしれない。
使用するときにいかに効果的にするかがポイントです。
良いフィルターを使ってもより効果的に使用しなければ
意味がないので、使いこなして慣れる事が大切。
色のコントラストUP効果
(片効き状態・青空編)
PLフィルターで青空の濃度を調整する時、光線状態に
よっては画面上の片側だけに強く偏光効果が現れ、もう
片方は白っぽくなってしまう場合があります。
一番好印象だっのはハクバのMCサーキュラーPLらしい。
(青空編)ほど銘柄の違いはなくどのフィルターも差が
ほとんどない結果になったようです
※片効きの場合に好印象という事は効果にムラがあると
とらえられる事もあるようです
光の反射除去効果
<建物の窓ガラス編>
これもマルミ C-PLが好印象の1枚に選ばれていました。
PLフィルターがガラスなどの面に対して約30度くらいが
一番効果が強く、90度近くではほとんど効果がありません。
ワイドタイプのC-PLではメーカーでの差は無いようです。
 これもやはり使いこなせるかが重要。
使いやすさも効果的に使用できるかのカギかな??
角度確認のしやすさ 偏光フィルターの偏光膜には方向性がありその方向には
▲マークが枠に書かれているものがあります。
マルミ全てのフィルターに表示されています。
回転角度がわかるのはケンコーのバーニヤとキャノン製。
バーニヤは好みの効かせ具合を確認するのに便利。
回しやすさ CAPAによると、全般的に回る感触がいいのはマルミ製
使ってみてマルミはどのタイプも回しやすかったと好印象
薄型のワイドタイプも普通のタイプよりは回しにくいが、他の
メーカー品に比べると適度な手ごたえがありスムーズ。
このレポートがされた後に、今,一番の売れ筋商品 Water Proof Coat C-PL
マルミから発売されました。薄枠でもネジが切ってありキャップも出来る。ハードコートでキズがつきにくい。汚れにくく、汚れが取れやすい。広角レンズもカバーetc
高品質商品です。是非どうぞ!!
更に!DHGタイプのC-PLが発売!!デジカメユーザーが絶賛!!
今の最高品質DHGスーパー サーキュラーPL Dです